楽天モバイルで家族や友人とデータシェアする方法
楽天モバイルにもデータ容量の共有サービスがあります。
3.1GBと少なめのデータ容量で契約していても、Wi-Fi環境での利用が多いと、自分のデータを使い切らなくて、次月へ持ち越しして、また使い切らない事が多いと思います。
そんな時、楽天モバイルのデータシェアサービスを利用すると、楽天モバイルに契約している家族や友人に、余ったデータ容量を共有できるようになります。
最大で5人回線までのシェアが可能で、050データSIM、データSIMの利用者でもシェアが可能のようです。月額利用料が100円(税別)です。
また、共有サービスの開始が翌月からになるので、設定から最大30日程度かかりますので、ご注意下さい。
では、データシェアサービスの設定方法について紹介したいと思います。


目次
データシェアサービスの設定方法
楽天モバイルのメンバーズステーションにログインするために、楽天モバイルのサイトにアクセスします。
右上のメニューをタップします。
メニューをスクロールして、「メンバーズステーション」をタップします。
メンバーズステーションのページが開きますので、今回は下にスクロールして、ユーザーアカウントでログインで、ユーザーIDとパスワードを入力して、「ログインボタン」をタップします。
メンバーズステーションのページにログインできたら、ページの下部のデータシェアの「お申込みへ」ボタンをタップします。
メンバーの招待画面が表示されますので、データを共有したい家族や友人の電話番号を入力して、ページの下部へと移動します。
3つの注意事項を読んで、問題なければチェックを入れて、「メンバーを招待」ボタンをタップします。
データシェア参加承認依頼メール送信確認画面が表示されますので、送信先の電話番号を確認して問題なければ「参加承認依頼メールを送信」ボタンをタップします。
これで、送信完了です。招待メールがメンバーに送信されますので、メンバーの承認を待ちます。
メンバーがデータシェアサービスへの傘下を承認すると、報告のメールが届きます。
これでデータシェアサービスの利用開始の準備が完了できました。
無事にメンバーが追加されているかを、メンバーズステーションページにて確認ができます。
無事にメンバーが追加できていれば、翌月からデータシェアサービスの利用が開始されます。
データシェアの残量の確認方法
データシェアサービスが利用開始されると、楽天モバイルアプリで、データシェアの残量等の確認ができます。
楽天モバイルアプリをタップします。
楽天モバイルアプリの右上の「リスト」アイコンをタップします。
残容量詳細画面が表示されます。基本の契約分の容量に加えて、前月の持ち越し分のデータシェア容量が表示されます。
まとめ
家族だけでなく、友人など楽天モバイルの契約者であれば、データシェアができるのが、楽天モバイルのサービスの特徴です。
データシェアサービスが追加されたことで、10分かけ放題のプランや、楽天スーパーポイントなどと相乗効果により、楽天モバイルがよりいっそう、使いやすくなりました。

